- 全カテゴリー記事一覧
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
カテゴリー
アーカイブ
光セラ(当社標準仕様外壁材)
- 商品のご案内
- 2025.08.04
やはり外壁は長期間きれいな方が良いですよね。
なるべくメンテナンス費用も抑えたいと考えるのが普通だと思います。
そんな思いから当社では、KMEW(ケイミュー)の外壁材「光セラ」を標準採用しております。
こちらが、外壁材「光セラ(ひかりセラ)」についての詳細です
✅ 光セラとは
- 光触媒(チタニア)によるコーティングが施された窯業系サイディングで、太陽光(紫外線)で汚れを分解し、雨で「セルフクリーニング」する仕組み
- 2002年に松下電工で開発され、その後KMEWが製造を担っています
✅ 特長と効果
- セルフクリーニング UVで汚れを分解し、雨がそれを洗い流して表面をきれいに保つ(お掃除不要に近い)
- 色あせに強く耐候性も抜群 無機系紫外線吸収剤を含むセラミックコートで色あせを抑制し、耐候性能が長持ち
- 抗菌・抗ウイルス性能 紫外線による光触媒反応で菌やウイルスを分解。実験では大腸菌や黄色ブドウ球菌、ウイルス類を99.9%以上除去
- 有害物質の分解 光触媒効果により、大気汚染物質やバクテリアなどを分解して無害化
- 豊富なデザイン選択肢 約400種の色柄があり、木目・石目・タイル調などリアルな風合いが楽しめます
- 高耐久性 一般的な窯業系サイディングの寿命(20〜30年)を超え、40年程度の耐用が見込まれます
🔍 こんな人におすすめ!
・手間をかけずに外壁を美しく維持したい
・危険な菌やウイルスが気になる環境(医療施設・院内など)
・長期視点でコストパフォーマンスを重視する
・多彩なデザインからモダンな仕上がりを狙いたい建築家や施主
40年品質となっていますが遠い将来にはメンテナンスが必要になります。しかし、一般的なサイディングと比較してもメンテナンス費用が抑えられるため、暮らし始めてからのコストが抑えられる非常に優秀な外壁材だと思います。
住宅を長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスが必要になりますが、出来るだけ暮らしてからのメンテナンス費用は抑えたいという思いから商品選定をしております。