- 全カテゴリー記事一覧
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
カテゴリー
アーカイブ
無垢フローリングキャンペーン
- 家づくり。
- 2025.07.06
今回は、無垢材の商品を多数出している建材メーカー「ウッドワン」の協力のもと無垢床材の
キャンペーンのご案内です。
メイン階の床材を15坪まで(30帖分)を無垢フローリング「ピノアース」へ無償グレードアップ対応を
実施させていただきます。
無垢材の特徴
■ 自然が作り出した2つとない美しい表情。
木肌の優しさや温もりなど、天然木そのままの味わいを楽しめるのは無垢ならでは。永い年月により作り出された色合いや木目はその木の個性的な美しさです。
■ 自然素材のため、化学物質の発生が極小。
天然の木をそのまま切り出して加工した無垢材は、もちろん体に有害な化学物質の放出が少ないのが特長。アレルギーの方やお子様にも優しい素材です。
■ 無垢ならではの人に優しい硬さ。
家具や床などに適した強度を持ちながら、無垢材では天然木独特の柔らかさが楽しめます。その上を歩いた時の感触も心地よく、床に適した素材と言えます。
■ 空間の快適さを保つ、高い調湿作用。
水分の吸収・排出を繰り返し成長する木には、加工後にもその作用を続ける性質があります。湿気が高いときには空気中の水分を吸収し、空気が乾燥すると放出・・・。つまり無垢材には空間の快適さを保ってくれる働きがあるわけです。
夏でも“さらり”とした肌ざわり、思わず寝ころびたくなる
木材には、空気中の水分を吸収・放出する「調質作用」という特性があります。例えば、周囲の湿度が高いときには空気中の水分を吸収し、湿度が低いときには自らの水分を放出することで、常に周囲の湿度を60%前後に保とうとしてくれます。そしてそれは、木が建材として加工された後もしっかりと生きて
いる証。木材を使用した室内では湿度の変動を抑え、結露の少ない、快適で健康的な空間を作り出すことができます。だから、夏の湿気の多い時期でも無垢の木の床は“さらり”とした肌触り、思わず寝ころびたくなります。ちなみに60%という湿度は、カビやダニ、ウイルスが発生しにくい環境でもあります。
無垢フローリング ピノアースの特徴
●浮造り
木の素材感を最大限に活かす浮造り仕上げ。木目に豊かな立体感が生まれ、無垢材ならではの上質な素材感と柔らかな感触が得られます。木目を引き立たせることで木の風合いが生まれ、空間に落ち着きとやさしさを演出できます。
●無垢一枚物
無垢フローリングピノーアス ジョイント無しの一枚もの。一般的な無垢フローリング 細かなピースを繋いで一枚にしています。
●汚れに強い
食品の付着やクレヨンの落書きが付いても、従来の床材に比べて染みにくく、汚れが落しやすくなっています。
●ひっかき傷が目立ちにくい
●すり傷に強い
スリッパ歩きなどでつく、すり傷に強いコート処理を施しているので、床表面を傷から守りながら光沢も永く保つことができます。
最近、当社でも無垢フローリングを採用するお施主様が多くなってきております。
突板や挽板のフローリングを採用するお施主様もいらっしゃいます。
色々な商品がございますが、無垢フローリングをご検討のお客様につきましては、
プラスの費用を考えずに選択出来るチャンスですので、
是非、この機会を有効に活用していただければと思います。
キャンペーン対象期間 2025年7月1日~9月30日内装仕様打合せ分
(内装建材一式ウッドワンでご選択の方)